輻射熱を利用した類似品のネガティブな声を徹底分析

弊社が開発したF-CONは、風が出ない、輻射熱による冷暖房システムで、全館空調の1つです。

「輻射熱の空調ってどうだろう?」と検索してみると、「結露」「デメリット」などネガティブなキーワードが一緒に表示されてしまい、「大丈夫なの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は輻射熱の類似品のネガティブな声を分析し、それら全般の話と、F-CONの場合はどうなのかを交えながら解説していきます。

輻射熱を利用した製品のネガティブな声まとめ

輻射熱を利用した空調のネガティブな声を整理すると、「導入前の心配事」「実際に使用して感じた不満」に分けることができます。

導入前の心配事

  • 輻射熱による冷暖房効果の信ぴょう性
  • 導入費用が高い
  • 輻射パネルからの結露
  • パネルの設置場所に困る
  • 設置時間の長さ

実際に使用して感じた不満

  • 効き目が悪い
  • 電気代が高い

ネガティブな声の分析と「F-CONの場合は?」を解説

ここからは輻射熱を利用する空調のネガティブな声について、1つずつ分析・解説していきます。

輻射熱による冷暖房効果の信ぴょう性

輻射熱を利用する空調はエアコンに比べたらまだまだ普及率も低く、誰もが体感している空調設備ではありません。ですから、「輻射熱で本当に部屋が暖まるの?冷えるの?」と効果を心配する声があるのは当然でしょう。

まず、「輻射って何?F-CONはどういった仕組みで冷暖房するの?」と思った方は、F-CONの仕組みや特徴を分かりやすく簡潔にまとめたこちらのページをご覧ください。

F-CONを導入した方が実際どのような暮らしをしているか、導入事例とお客様の声をまとめたこちらのページも参考になると思いますのでぜひご覧ください。

F-CONの仕組み

輻射熱の効果をぜひ体感してみてください

輻射について言葉で説明しても、冷暖房効果は実際に体感してみないと伝わらないと弊社は考えております。

そこで、輻射の原理と効果をお客様にご理解いただくために、F-CONモデルルームで冷暖房効果を体感していただく取り組みに力を入れています。

百聞は一見に如かず!宿泊可能な施設もございますので、ご興味がございましたら、全国各地で開催されている無料のF-CON体感会にぜひお越しください。

導入費用が高い

輻射熱を利用する空調はエアコンのように家電量販店で買って設置すればいいものではなく、建築付帯設備、つまり、建築とセットで考えなければなりません。ですから、エアコンに比べたら、設置に関わる工事工程も多くなります。

しかも、輻射パネル1台あたりの能力がメーカーごとに異なり、必要なパネル台数も変わってくるため、導入費用はメーカーによって差があります。

F-CONの導入費用についてはこちらのページで詳しく解説していますのでご覧ください。

家づくりにおいては、建築費用や販売価格、すなわちイニシャルコストを下げることよりも、輻射パネルの耐用年数を考えた生涯コストを下げようとする傾向が徐々に高まっています。

F-CONは建築付帯設備、つまり、建物の一部ですから、パネル単価だけにとらわれず、家と同様、生涯コスト(=トータルコスト)で考えてみてはいかがでしょうか。

F-CONはエアコンに比べたら導入費用は高いものの、フィルター掃除不要、専門業者による清掃不要で、故障による修理交換などの維持費を含めた生涯コストで試算すると、全館空調等の製品よりも飛び抜けて高額であるとは言い切れません。

輻射パネル本体は期待寿命=50年以上と耐久性に優れ、エアコンより長持ちします。(※原則、外の室外機が寿命で壊れたら室外機のみの交換でOK)

そのため、輻射パネル本体が長持ちすればするほど、使用日数で割るとお得ですし、何よりもエアコンとは違う新しい快適な暮らしがもたらされることは間違いありません。

参考までに、その他の全館空調の更新費用についてはこちらをご覧ください。

輻射パネルからの結露

F-CONをはじめとする輻射熱を利用する空調は暖房運転では結露しませんが、冷房時は流水部に流れる冷温水によって、除湿器を兼ねるためパネルの表面が結露します。暖房用途のみのパネルヒーターやセントラルヒーティングは結露しません。

結露対策については、輻射パネルの設置方式で異なります。

設置方式ごとの結露対策

輻射熱を利用する空調の室内機は、天井式、壁式、自立式が主流です。

天井式は、天井から結露水が落ちてこないように冷房温度を制御する必要があり、ほとんどはエアコンと併用となります。

F-CONの輻射パネルは壁式と自立式の2種類ありますが、輻射パネルから出た結露水の受け皿となる部材が装備されており、この受け皿から配管を伝って結露水を外に排出するため、床が水浸しになるようなことはありません。

ただし、この受け皿にホコリが溜まると結露水が溢れてしまうので、季節の変わり目など定期的にホコリを取り除く必要があります。

輻射パネル表面の結露

F-CONのお手入れ方法についてはこちらをご覧ください。

その他の結露トラブル

お客様の出入りで頻繁にドアが開閉するコンビニのように、室内外の空気が激しく入れ替わる場所ではパネル以外の配管なども結露するリスクが高まります。このような空間や、そもそも湿度が高い建物には、輻射熱を利用する空調よりもエアコンのほうが適しています。

F-CONは、配管を結露から守るためにJIS規格以上の厚みがある保温材を採用し、結露によるトラブルが起こらないように配慮しています。

F-CONもそうですが、輻射熱を利用する空調は導入に向いている建物と不向きな建物があります。詳しくはこちらを参考にしてみてください。

パネルの設置場所に困る

壁式や自立式の輻射パネルはエアコンと比較すると場所を取り、それが導入のネックになることもしばしばあります。

このようなお声に対してアドバイスするとしたら、ぜひF-CONの導入を「家の設計段階(もしくは、設計前)から検討してほしい」ということです。

輻射パネルは設置の仕方によって部屋の印象が大きく変わります。

輻射熱を利用する空調の中でも、天井式や、文字通り床に埋め込む床下式は比較的イメージしやすいかと思いますが、 自立式 も部屋の間仕切り(パーテーション)代わりに活用すればインテリアの一部として溶け込み、壁式も間取りにさほど影響なく配置できます。

部屋の間仕切りとして輻射パネルを設置

家づくりの初期段階からF-CONの導入計画を進めていくメリットは、パネルの配置を考慮した間取りが組め、それを室内空間と一体化させられる点にあります。

すでに間取りが決まっていても導入は可能ですが、パネルの種類やサイズの選定などで自由度は下がり、結果として「パネルの設置場所に困る」といった声につながっているのかも知れません。

F-CONはパネルサイズも豊富で、和洋問わずさまざまなテイストに自然とマッチし、住宅はもとより、オフィスやホテル、商業施設、病院などにも続々と採用されています。

F-CONの導入事例はこちらで詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

設置時間の長さ

輻射熱を利用する空調は建築付帯設備、建物の一部ですから、エアコンのように買って、数時間の取付工事で完了というわけにはいきません。

F-CONの場合も、設計段階から建築予定地の気象条件や、方位、間取り、窓、断熱材など住環境をトータルで捉えて温熱環境設計し、施工の段階でもさまざまな工程を踏まなければいけません。

温熱環境設計について、詳しい内容はこちらをご覧ください。

F-CONの導入工事の流れについて、詳しい内容はこちらをご覧ください。

弊社でも、F-CONの施工時間を短縮できるように日々研究を重ねていますが、やはりエアコンの取り付けに比べると長い時間を要します。ですから、「今すぐ使いたい!」とお思いの方にはF-CONは不向きかも知れません。

効き目が悪い

効き目が悪いなど、期待していた冷暖房効果が得られない理由は、次の2点が想定されます。

  • 温熱環境設計が適切ではない
  • 輻射パネルの能力が足りない or 能力が正確でない

温熱環境設計が適切ではない

建物の温熱環境を整えるには、熱負荷計算によって建物から出入りする熱を把握することが非常に重要です。この計算を怠ると、輻射熱を利用する空調の能力を活かしきれません。

弊社もF-CON能力を最大限に引き出すために、温熱環境設計については念には念をいれて行っています。それだけ重要な作業なのです。温熱環境設計について、詳しい内容はこちらをご覧ください。

輻射パネルの能力が足りない or 能力が正確でない

輻射パネルは面積が広いほど能力が上がります。さらに、表面の温度も暖房時は高く、冷房時は低くなければいけません。空間に見合った輻射パネルの選定は、緻密な温熱環境の設計に基づいて輻射熱を利用する空調メーカーが行うものです。そのため、メーカー選びには慎重を期す必要があります。

メーカー選定は慎重に

輻射熱を利用する空調はただ設置すればよいものではなく、その効果を最大限に引き出し、快適空間を作り上げるには下記の3点が必要です。

  • 間違いない製品
  • 間違いない設計(配置と熱負荷計算と室外機選定)
  • 間違いない施工

エアコンのように製品だけでは完結しないため、輻射熱を利用する空調の各メーカーには商品開発力だけでなく、温熱環境の設計力や建物に適した設備の選定力をはじめ、より高度なスキルが求められます。

しかし、科学的根拠に裏付けられた十分な知見を備えていない会社も少なからず存在するため、メーカー選びは慎重に行わなければいけません。疑問に思う点があれば、メーカー担当者に遠慮なく 質問していくことも大切です。

輻射熱を利用する空調のメーカー選定についてはこちらを参考にしてみてください。

電気代が高い

電気代が高いというクチコミの原因は大きく分けて3つあると考えられます。

1. 適切に輻射パネルを導入できていない

 →パネルの能力、台数、設置場所が適切でないと消費エネルギーは嵩みます。

2. 室外機の選定がうまくいってない

 →動力源となる室外機は地域よって選定方法が異なります。

3. 適切な運転ができていない

 →省エネ運転機能を上手く活用することで電気代は抑えられます。

適切に輻射パネルを導入できていない

複雑な熱負荷計算を行っても、パネルのサイズ・台数・設置場所などが適切でなければ常に最大出力で運転せざるを得ず、省エネ効果は得られません。

例えばどんなに高性能なエコカーでも、エンジンをふかしたままの状態だと燃料の消費量は増えるのと同じです。

室外機の選定がうまくいっていない

室外機の能力は地域環境にも大きく影響され、外気温などを考慮した上で選ぶ必要があります。省エネ性を左右する室外機の選定を誤ると、電気代は高くなります。

適切な運転ができていない

1つ目の輻射パネルの選定と、2つ目の室外機の選定は、輻射熱を利用する空調メーカー・設計会社・施工会社側の問題です。対する3つ目はユーザー側で改善することができます。

F-CONは24時間運転を推奨していますが、冷暖房が不要な季節は電源を切り、冷暖房が必要な季節でも省エネ運転やタイマー運転を上手く活用すると、従来のエアコンよりも約10~20%省エネになるケースが多く見られます。

ただし、F-CONは小さいエネルギーを使って長時間運転することで快適な環境を保つため、電源を入れてから部屋全体の室温が調整されるまでに1~2時間を要します。すぐに温冷風が出てくるエアコンのような即効性があるわけではありません。

その点を踏まえると、電源のONとOFFを繰り返すよりも、睡眠中、ならびにさほど長くない不在時には、 省エネ運転を使用したほうが節電につながります。

F-CONは24時間を30分刻みで、ON/OFF/省エネ運転の3つのモードが切り替え可能なタイマーがついていますので、生活スタイルにあわせてタイマー運転をぜひご活用ください。

また、もともと1日に数時間しかエアコンを使っていなかった場合は、 24時間運転のF-CONの方が電気代は高くなります。さらに、家を新築して面積が広くなった場合も、相対的に消費電力は大きくなる傾向にあります。

輻射熱を利用する空調の電気代についてはこちらもぜひご覧ください。

メリット・デメリットを理解して導入を検討しよう

いかがでしたか?自然環境と同じ原理で温度を管理し、温度ムラや送風による身体的ストレスから解放できる、風の出ない全館空調F-CONは、快適性に優れ、住居はもちろん、病院・学校・オフィス・ホテルなど、さまざまな施設で導入が進んでいる注目の設備です。

また、F-CONは新築、中古、リフォーム物件のすべてに対応、戸建て住宅だけでなく、マンションにも導入可能です。輻射パネルはバリエーション豊富でお部屋や予算に合ったデザインもご提案しています。

F-CONのご興味のある方は、弊社までお気軽にご相談いただくか、ぜひ無料のF-CON体感会にお越しになってみてください。

実際にF-CONを
体感してみたい

導入可否の確認や
お見積りの
ご依頼をしたい